
講演・メディア等
▼
最新情報 | メディア | 書籍・雑誌等 | 講演・イベント | 執筆 | ご依頼・お問合せ
▼
New Information - 最新情報 -
【日本地域看護学会第23回学術集会 市民公開リレー講座】 (2020年8月29日(土),30日(日)大阪市での開催中止)
「市民公開リレー講座」の発表を予定しておりました動画が、講演集として公開されました。 http://jachn.umin.jp/meeting/m23/book.htm covid-19の影響により、会場での開催は中止となりましたが、関係者の皆様や事務局の様々なご尽力により
![]() covid-19の地球的規模の感染拡大は、これまでの日常を見直すきっかけになりました。
その延長としてか、世界的に「アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)」が注目されているそうです。
オンラインなので、一人でも多くの全国のご興味のある方、必要とされている方に、届いていくことを願っています。
学術集会長講演「地域力の可視化と高齢者ケア」 大学大学院看護学研究科在宅看護学領域)氏の動画も公開されています。 ※ 市民公開リレー講座は,「令和 2 年度大阪府福祉基金地域福祉振興助成金」の交付を受けて 実施いたしました。
|

「地域資源の地消地産を文化に―岡山にできて東京にできないこと」をテーマに、Zoomウェビナーによるオンライン形式で開催。
日本全国のあらゆる町を歩いてきた、地域エコノミスト藻谷浩介氏をゲストに迎えた基調講演。岡山の地域資源を活用し地域活性化に取り組む青山雅史氏 (引両紋 代表取締役)、川崎好美氏 (岡山県立倉敷商業高等学校 教諭)とともにトークセッションを繰り広げました。
▼
Media -掲載メディア-
【住人十色】2019.08.10
8/10(土)17:00- 関西エリア 毎日放送(MBS)・住人十色
https://www.mbs.jp/toiro/
▼
Magazines & News - 掲載書籍・雑誌等 -
【VISION OKAYAMA】2019.01
岡山に移住した企業人として掲載いただいています。
【BRUTUS】居住空間学 再生編
「廃校再生特集」に nap village が掲載されています。
▼
Books - 執筆 -
建築士事務所協会 会報2015年1月号 まち&建築
▼
Lectures & Events - 講演・イベント -
※講演等のご依頼は、お問合せフォームからお願いいたします。
【2020】
20.12.09 津山市役所職員研修(タウンウォッチング)レクチャー
20.12.01 岡山大学教育学部地域教育専修1回生 レクチャー
20.11.28 岡山県北 津山圏域オンライン移住相談会
「移住前に知っておきたい空き家や住まいのこと」について
20.11.20 津山中学1年生課題探究活動 レクチャー
20.10.27 津山中学2年生課題探究活動「『働く』を考える」レクチャー
20.10.15 美作県民局若手研修 レクチャー
20.09.23 津山東高校 地域探求 レクチャー
20.08.05 四校連携 レクチャー
【2019】
【関塾津山 セミ公開講座 コーディネーター】19.11.02
【美作国アートゾーン構想・300万人誘客実現に向けてシンポジウム パネラー出演】19.10.27
日本の美、再発見~伝統美から現代美まで
世界へ日本美の発信=「美作国アートゾーン構想」「銀金・神仏(かみほとけ)の茶室」& 建築家 出江 寛展開催
特別シンポジウム「美作国アートゾーン構想・300万人誘客実現に向けて」
1. 日時:令和元年10月27日(日) 13:00~16:50
2. 会場:衆楽園 迎賓館(津山市山北628)
3. 内容:主催者挨拶 山本 昇 津山街デザイン創造研究所
開催市代表挨拶 谷口 圭三 津山市長
来賓挨拶 武藤 浩 津山市みらい戦略ディレクター・元国交事務次官
第1部 基調講演 林 省吾 ふるさと財団会長・元総務省事務次官「これからの時代と地域=歴史と文化活動の重要性」
第2部 特別講演 出江 寛 建築家・第10代日本建築家協会会長「世界に誇れる茶室・数寄屋に見る究極の日本美」
第3部 特別講演 松平 洋史子
「日本文化とおもてなしの心=世界への発信」
松平家の末裔・一般社団法人日本おもてなしコンシェルジュ協会会長
第4部 特別パネルディスカッション
「美作国アートゾーン構想・300万人誘客実現に向けて」
※日本を代表する建築家・文化人等が津山に集結
<パネラー>
・林 省吾(ふるさと財団会長・元総務省事務次官)
・谷口 圭三(津山市長)
・武藤 浩(津山市みらい戦略ディレクター・元国交事務次官)
・出江 寛(第10代日本建築家協会会長)
・松平 洋史子(一般社団法人日本おもてなしコンシェルジュ協会会長)
・菊竹 清文(情報彫刻家・長野オリンピック聖火台制作者)
・中山 眞琴(建築家・北海道都市文化デザイン研究所長)
・笹森 則次(建築家・リストワール奈義設計者)
・出江 潤(建築家)
・大場 晃平(建築家)
・和田 優輝(建築家)
※コーディネーター 山本 昇 津山街デザイン創造研究所所長
主催:世界に誇る美作国アートゾーン構想実現委員会、津山街デザイン創造研究所
協力:金沢市 大場 正志氏(故 人間国宝 大場 松魚家)
協賛:株式会社リストワールインターナショナル
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社
KOUKENホールディングス株式会社
田村重設株式会社
株式会社斉藤撚糸
津山ガス株式会社
ITSジャパン株式会社
ポート アート&デザイン津山
津山チェンチサロン&178津山ファンクラブルーム
後援:在日フランス商工会議所、津山市、日本建築家協会中国支部、岡山県建築士会、津山市教育委員会、津山商工会議所、津山市観光協会、津山菓子組合、北海道都市文化デザイン研究所
【2018】
・ビジネス支援講演会@津山市立図書館
・まちカレ・トークイベント「まちの未来をこの手でつくり」@津山市立図書館
・岡崎正信氏(オガールプラザ株式会社)、またファシリテーターとして石原達也氏(NPO法人みんなの集落研究所)とご一緒させていただきました。
・「地域創生学」フィールドワークとして@津山市内 平成30年度県立四校連携講座 (高校生)
【2017】
・「イナカに遊び場って必要なの?!」@冒険遊び場全国フォーラム 長野原村
・「地域創生学」フィールドワークとして@津山市内 平成29年度県立四校連携講座(高校生)
・「起業と雑感」@和田デザイン事務所平成29年度産業人材育成研修会「しまね立志塾」における企業訪問(島根県内の市町村、商工団体の職員向け)
・「地域振興を加速化させる”デザイン”」 @よしか立志塾(島根県吉賀町内の企業・行政職員向け)
【2016】
・「まちづくりとデザイン」@真庭バイオマスピッツァボルサリーノ(東京・京都から企業役員・大学教授等)
・地域づくり人材養成セミナー・生涯学習プランナー養成コース講師講演@岡山県生涯学習センター(まちづくりに関心のある方・地域おこし協力隊等)
・「まちづくりとデザイン」@京都府笠置町(まちづくりに関心のある町民・行政関係者等)
【2015】
・「30歳からのスタート」@津山30歳の成人式実行委員会
・「30代移住者夫婦~まちづくりを楽しむ~」@浅口市
・「空間と場と人」 鎌倉アカデミア@鎌倉市内在住のまちづくりに関心のある有志
・「津山発、デザインでおこす地域活性化」@全国若手ものづくりシンポジウムin秋田(企業家・行政関係者・教育関係者等)
・「これからの地域支援ってなにが正解ですか?」@関塾津山・津山市立図書館共催 ビジネス支援講演会
【2014】
・“新しい木造住宅とエンジニアードウッド” @スウェーデン大使館 主催:European Wood、日本集成材工業協同 組合(木材産業関係者)
▼
ご依頼・お問合せ |
Recent Topics
Recent news & projects
和田デザイン事務所の近況のご報告です。