
和田デザイン事務所の最近のとりくみ 21.01
2021.01
■自主事業
・空家相談窓口「LAB」の運営。
■委託事業
・建築設計:保育園、商業施設、戸建住宅等の設計中。
・ブランディング:「土木・建設会社」「地域商社」等のホームページ作成、「建材メーカー」のカタログ作成など、ブランディング業務進行中。
■公益活動
・1/22 津山市内、高校「地域企業プロモーションビデオ制作発表会」
・1/27 津山市内、高校「地域探求活動 パネルディスカッション~地域と関わりながら自分の人生を生きる~」パネリストとして登壇。
・1/28 津山市内、市役所職員研修 講師を担当するタウンウォッチングの成果発表会。
私たちは、より良い暮らしのために、形の美しさだけではなく、社会の仕組みごとデザインします。 こと・もの・みらいをデザインする 和田デザイン事務所
|
Archive:
2020.09
■自主事業
・空家相談窓口「LAB」の運営。美作県民局「令和2年度 美作国創生公募提案事業」の採択を受けた活動と連動した、空家の管理や活用について様々なテーマから学び考える「セミナー」を空き家問題や防災をテーマに、司法書士や大学教授を講師に2回実施。
第3回セミナー |
■委託事業
・建築設計:保育園、商業施設、戸建住宅等の設計中。
・ブランディング:「土木・建設会社」「建材メーカー」等のホームページ作成など、ブランディング業務進行中。
■公益活動
・9/22 津山市内、県立高校フィールドワークにて講座を担当。
2020.07
■自主事業
・空家相談窓口「LAB」の開設準備中。
■委託事業
・建築設計:保育園、商業施設、戸建住宅等の設計中。
・ブランディング:「土木・建設会社」「建材メーカー」等のホームページ作成など、ブランディング業務進行中。
■公益活動
・7/25 福武教育文化振興財団フォーラム「ここで生きる、ここで創るvol.9」に出演予定
・8/初旬 美作地域木材需要拡大推進会議にて「付加価値を高まる空間デザインと可能性」について講演予定
・8/初旬 津山市内、県立高校「四校連携」講座にて、人材育成テーマで講座担当予定
2018.10
まちなか再生につながる、いくつかの商業施設のプロジェクト。
創業を複合的に支援する空間デザインを進めています。
(まなぶ、つながる、たべる、とまる・・・)
●商店街の空き店舗をつかって、飲食店ができることをクライアントとともに進めています。(仮称CAFE ROCA新店)
●空きビルを複合施設(オフィス・ゲストハウス・飲食店)にコンバージョンし、中心市街地の産業創出に寄与する場づくりを、クライアントとともに進めています。
●津山を起点に、インバウンドや観光の環境整備を整えるとりくみなど。
●教育・福祉に関する活動のほか、
●クライアントの事業所の建築現場の監理
●家づくりなど
を引き続き進めていきます。
2018.09
ワーキングホリデーの学生・社会
人を受入れ、秋からのステージに向けた準備に取り組んでいます。
参加者の様子はこちら。
2018.06
私たちの取り組む業務は、水面下での業務が多く、
また企業や行政の新規事業展開に関わることも多いため、
なかなか情報発信を次々と行うスタイルにはなりませんが、少しだけ。
【福祉分野】
・これからの地域福祉のインフラ
まちぐるみで死生観を学び、まちぐるみで患者に自分らしく生きるエネルギーをあげる場づくり
【教育・働き方分野】
・こどもにも、保育士にも、保護者にも、企業にもやさしい保育園の計画
【教育】
・離島でキャリア教育しまのみらい ヴァージョンアップ計画
【まち分野】
・地方の商店街を変える「+C」の発想をもつ、カフェの計画
【文化・国際分野】
・国際交流を通じた地元の文化教育活動+インバウンド体制づくり支援 RE-discover Tsuyama
・その他、
「個人住宅」
「店舗づくりを通じた企業のブランディング」
「行政とチャレンジショップの場と仕組みづくり」などいろいろ
Recent Topics
Recent news & projects
和田デザイン事務所の近況のご報告です。