作陽保育園

保育者との連携を大切にしながら、音楽・食育・健康教育に取り組み
保護者と共に保育・子育てを行っている保育園。

既存園舎の解体と新園舎の新築を行いました。

 

 

■Project data 

期間:
対象:新築
発注者:社会福祉法人作陽保育園
所在地:岡山県津山市大谷412番6ほか
用途:保育園

規模・構造:鉄骨造/2階建て
関連情報:

https://sakuyo-hoiku.com

施工:株式会社 五月工建

 

外観を撮影していると、窓にちっちゃなお顔と手が張り付いてる・・!
園舎のすぐそばを津山線の電車が通る瞬間でした。

園児のみんなは、どんな顔をしてたのかな?喜んでくれたかな~?

 

2022年1月13日  「落成式」


2021年4月7日  「鎮め物」


2020年10月31日  「安全祈願祭」

青空の下、地元の「青木神社」の宮司さんにお越しいただき執り行われました。
理事長をはじめ先生や、可愛らしい園児さんと、工事関係者で、工事の安全を祈願しました。

 

 

~ メッセージ ~

理事長  松田 英毅 先生

67周年を迎えた作陽保育園には、地域で輝く、たくさんの先輩がいます。
「これからも、ますます元気に明るく健康で、思いやりのある子に育ってほしい。
新しい建物とともに、地域や世界で活躍するような人を育む環境になってほしい。」と願っています。

 

園長  延永 洋子 先生

日々こどものなかに、変化がうまれているみたいです。
窓から重機がうごいているのをみて、「工事始まったねー」「どんな建物ができるかなー」と保育士ともお話をしたり、
楽しみにしてくれている声が聞こえてきます。
園外にお散歩のときにも、誘導の方や業者の方が見送ってくれたり・・。こどもたちも慣れてきているようです。
最初は全然興味を示してなかったけれど、こどもさんたちのなかに、ちょっとずつ夢が膨らんでいます。

 

Things「こと」

わたしたちは、園を一緒につくりあげていくためのヒアリングやワークショップを重ねていくうちに
園に関わるすべての先生、保育士や調理師の方、1人1人の想いに感動しました。

未来への可能性にあふれている「作陽保育園」の魅力・感動を伝えたい。
まだ見えていないかもしれない園の中に詰まっている、たくさんの価値に光をあてたい。

Space「もの」

園の仮囲いの向こうで起きているのは、「“騒がしい音”の工事」ではなくて
「たのしい未来の場所がつくられている過程」

園児のみんなに、何が起きているのか、少し大人とお話して知ってもらう。
ちょっとずつ起きる変化を楽しみにしてもらう。
(普段は見かけない大きな重機や、多くの職人さんたちの姿も見てくれたかな?)
そして、新しい園舎ができたときには、過程を経て「かたち」になる瞬間を感じてもらう。
どんな表情をして、どんなふうにこの廊下を歩くんだろう?
大人たちもワクワク、待ち遠しいです。


◆子どもたちの動きを中心とし、それぞれの職に合わせた、動線と工夫
子どもたちが過ごす環境を第一に考える、園の方々と積み重ねた工夫があちこちに隠れています。
年齢ごとの発育に合わせた配慮を大切に
園児たちの一日の動きを確認しながら、いつも目配せできる園舎。
保育室で過ごすときも外遊びをするときも、園児が、毎日を安全で楽しく過ごせるよう考えました。

◆子どもたちへのギフト
例えば、エントランス近くの調理室では、低い位置から覗けるスリット窓があります。
美味しい匂いや音、食育を大切にしている調理師さんたちの空気を園児たちが感じることができます。
2階の保育室のうち2室には、小さな窓をいろんな高さで配置しています。
作陽保育園ならでは、JRの線路を眺めることができます。走っている電車が見えるといいな。

◆色と素材
木と柔らかい白を基調とし、子どもたちの自由な感性・豊かな発育を見守る環境を整えました。
カーテンには、やさしいピンクを起用。既存園舎にも使用されている、愛着ある作陽保育園の色です。

◆家具
園舎内の家具の多くが、オーダーメイドです。
「園舎・保育室をどう利用するのか」
保育士の先生に、現場のことを細かくヒアリングしながら設計しました。
(ここはどんなもの、どんな大きさ・量を収納しますか?
 出し入れの頻度は?既存の収納の使い勝手は?・・)
多くの関係者がいるプロジェクトなので、きめ細やかなフォローを心掛け、意見交換の機会を設けながら進めました。

Future「みらい」

新しい園舎ができていく。過ごしてきた園舎とお別れをする。

様々なプロセスを通じて、「一緒に育む」園にしていきたい。
そして、未来の子どもたちにも大切に引き継いでいってほしいと願っています。

Contact Us

和田デザイン事務所へのご相談予約受付は、
下記のフォームよりどうぞお気軽にお寄せ下さい。